水産加工ごっこ(ホテイウオ・布袋魚)を焼いて食べる~一味マヨがおすすめ ↓ ↓ 前回はごっこの唐揚げを紹介しました。 ごっこは汁物だけではないという潜在力を感じる一品でした。今回はもっとシンプルに焼くだけですが、これもまたごっこの美味しい食べ方の一つです。 この前の干し...2021.01.31水産加工
水産加工ごっこ(ホテイウオ・布袋魚)の唐揚げを作る~おつまみに最高な一品 道南で有名なごっこ汁、ちょうど今が旬で美味しい時期です。 ↓ ↓先日、筆者の家庭でも今シーズン初ごっこ汁を作りました。 ごっこの代表的な料理はやっぱりごっこ汁なんですが、実は唐揚げもめっちゃ旨い! お酒のおつ...2021.01.30水産加工
水産加工ごっこ(ホテイウオ、布袋魚)の卵で醤油漬けを作る 今が旬のごっこですが、先日はごっこ汁の記事を書きました。↓ その時鍋に全部入れずに少し醤油漬け用にとっておきましたので、今回はそのお話です。 ごっこの卵を50~60℃程度のお湯に入れてほぐしていきます。...2020.02.05水産加工
水産加工ごっこ汁を作る~漁師家系の我が家のレシピ 道南の冬の風物詩といえば、その代表格にごっこ汁が含まれるかもしれません。 ごっこ汁を作るときのごっこの分量はオス1尾・メス1尾とかオス2尾・メス1尾とかオスとメスを両方で調理した方が卵と魚のバランスがいいと思います。 ごっこ...2020.02.01水産加工
水産加工ごっこ(ホテイウオ、布袋魚)を捌く~ごっこ汁編 ごっこの愛称で親しまれるこの魚、布袋魚(ホテイウオ)という深海魚です。冬の季節に産卵のために岸寄りしてきます。残念ながらギターは弾きません。(笑) 昔はメスの中にある卵だけとり、あとはただで配るか捨てるかという魚だったのですが、現在...2020.02.01水産加工
イベント恵山ごっこまつりがもうすぐです! 2020年2月9日(日)に第30回恵山ごっこまつりがあります。 時間はAM11:00~PM1:00 場所は道の駅なとわ・えさんです。↓ 当日は新鮮魚介類のほか、ごっこ汁の販売(300円)もあります。 ...2020.01.23イベント
雑記イクラ・当別カジカ・ごっこの魚卵で三色丼を作る 先日、当別カジカの卵の醤油漬けを作りましたので、魚卵どんぶりを作ります。 今回どんぶりに使うのは海苔ではなく、椴法華海鮮まつりでゲットした1枚100円の昆布をのした謎の加工品です。 昆布を海苔状にのしたもの ...2019.11.01雑記