真鱈(マダラ)の白子で味噌漬け焼きを作る

真鱈の白子 水産加工
真鱈の白子
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
↓↓↓他にも水産加工が一杯!ブログ村のテーマはこちら

冬と言えばやっぱりマダラの季節です。

冬のマダラといえばやっぱりマダチ(白子)が美味しい。

マダチと言えばタチ天(天ぷら)やタチポン(ポン酢に付けたもの)が有名ですね。筆者も大好きでシーズンに一回は食べないと気が済みません。(笑)

今回も、鮮度の良いマダチが手に入ったので、タチ天かタチポンにしようか迷いましたが、前回鮭の白子で作った味噌漬け焼きが美味しかったので味噌漬け焼きにしてみました。

↓ ↓鮭の白子の味噌漬け焼き

小麦粉をまぶして焼く、タチ焼きは結構居酒屋で見ることができます。ムニエルのようなものですね。

今回はさらに一歩踏み込んで味噌漬け焼きです。ちょっと贅沢な食べ方になってしまったかもしれませんが・・・。

スポンサーリンク

軽く水洗いしておく

まずは軽く水洗いしてザルにあけて水を切っておきます。

軽く水洗いしておく
軽く水洗いしておく
スポンサーリンク

味噌だれを作る

味噌に砂糖を混ぜ、みりんで溶かします。

この辺は鮭の味噌漬け焼きのやり方と変わりません。お好みでみりんに少し酒をプラスしても良いです。

味噌、砂糖、みりんを混ぜる
味噌、砂糖、みりんを混ぜる
ダマが無くなるくらいよく混ぜたらOK
ダマが無くなるくらいよく混ぜたらOK
スポンサーリンク

マダチを味噌だれに浸けこむ

水が切れたマダチを保存袋に入れてその中に味噌だれを入れます。

味噌だれを入れたらよく揉みこみ、満遍なく浸かる様にしれおきます。

マダチをを保存袋に入れる
マダチをを保存袋に入れる
味噌だれを入れて揉みこみ均等にする
味噌だれを入れて揉みこみ均等にする

冷蔵庫で1日以上保存する

冷蔵庫に入れて1日以上保存して漬け込みます。

下の写真で2日間保存したものです。

2日間漬け込んだマダチ
2日間漬け込んだマダチ

味噌を洗い流して切り分ける

マダチに付いた味噌だれを洗い流して水を切ります。

水を切ったら食べやすい一口サイズに切り分けていきます。キッチンハサミなんか使うと簡単に切り分ける事ができます。

味噌漬けされたマダチ
味噌漬けされたマダチ
マダチを洗って味噌を落とす
マダチを洗って味噌を落とす
スポンサーリンク
適度な大きさに切り分ける
適度な大きさに切り分ける

フライパン等で焼く

本当は鮭の白子の味噌漬け焼きのようにグリルで焼きたかったのですが、隙間から落ちそうだったのでフライパンに油を敷いて焦げないように中火から弱火で焼きます。

ある程度ひっくり返したら一度アルミホイル等を被せてヒダの隙間まで焼けるように蒸し焼きのようにします。

今思えば油を使わない方法で、ホイルに包んでグリルで焼いた方がさっぱり頂けたかもしれません。

均等に焼けるようにある程度ひっくり返す
均等に焼けるようにある程度ひっくり返す
スポンサーリンク
アルミホイルを被せて数分蒸し焼き状態にする
アルミホイルを被せて数分蒸し焼き状態にする
ほとんど焼きあがった状態
ほとんど焼きあがった状態

マダチの味噌漬け焼きの完成

マダチの味噌漬け焼きが完成しました。

筆者油が苦手なので。これはやっぱり油で焼くよりはホイル焼きにした方が良かったかもしれません。ともあれ、早速頂くことに。

しっかり味噌の味が染みています。砂糖が少なめの方がお酒のつまみにはいいですね。

小麦粉を振ってムニエルにしたりはちょっと酢が効いたタレや塩胡椒が必要ですが、味が付いているのでこれは完成された味です。

タチポンやタチ天に飽きたらこんな食べ方いかがでしょうか。(‘ω’)

マダチの味噌漬け焼き
マダチの味噌漬け焼き
しっかり味噌味が付いている
しっかり味噌味が付いている

コメント

タイトルとURLをコピーしました