水産加工 キュウリウオを炭火焼にする 少しの独特な匂いがするキュウリウオ。↓ ↓筆者は結構好きなので好んで食べてしまいます。干して食べた方が旨味が出て美味しいのですが、今回は購入したそのまま炭火焼で食べていきたいとおもいます。ただ炭火焼にするだけの記事ですので、どんどん読み飛ば... 2022.09.30 水産加工
水産加工 オオミゾガイ(大溝貝)を焼く~バター焼きと炭火焼 ↓ ↓ 前回はオオミゾガイのお刺身を作りました。独特の食感と甘みで美味しかったです。中に卵が入っていましたので、ホッキガイと同じようにバター焼きにしてみます。抱卵したホッキガイはベロの部分を刺身にして、残ったお腹の部分をウロごとバター焼きに... 2022.07.31 水産加工
水産加工 エゾバフンウニ(ガンゼ)を炭火焼にして食べる ウニって高いですよね。はっきり言って高級食材です。筆者も滅多に食べることはないのですが、安かったりするとたまに買ってきたりします。今回はエゾバフンウニ、道南でいうところのガンゼが1個100円で売っておりました。それほど大きくはないのですが、... 2022.06.09 水産加工
水産加工 マグロカマを炭火焼にする~さらにマグロの炊き込みご飯も作る めちゃくちゃ大きい本マグロのカマが980円という激安価格でスーパーに売られていました。いやはや、それを即購入したのですが、折角のBBQシーズンですので焼いて食べようと思いますが、デカすぎてちょっと焼くのも大変そうなので、まず半分にして焼きや... 2021.09.28 水産加工
水産加工 キタムラサキウニを炭火焼にする 前回、ムラサキウニを割って刺身で食べる記事を書きました。前回大き目のものが250円だったのでお得感いっぱいでした。今回はそれよりもグンと小さいムラサキウニです。大きさでいうと二回りくらい小さいでしょうか。トゲトゲを抜かして8cm程度ですね。... 2021.09.16 水産加工
水産加工 灯台つぶを炭火焼にする~こいつはBBQに一番ピッタリのつぶ貝だ! 前に灯台つぶを茹でた記事を書きました。茹でても美味しいつぶ貝ですね。今回はまた安く売っていましたので、どうせコロナ禍で外食禁止ですので、自宅でじっくり炭火焼をしてやろう!というただそれだけの記事です。(笑)最後まで読まれてから後悔しないよう... 2021.05.02 水産加工
水産加工 マボヤ(真海鞘)を炭火焼にする~焼いたホヤは甘みがあって旨い! また暖かくなってきてホヤの身も入ってきました。ホヤはマボヤと赤ホヤがありますが、道南でよく食べられるのはマボヤの方です。マボヤは宮城県では名物になっていますので、乾燥させたものがよくお土産品として売っています。道南では刺身や酢の物で食べるの... 2020.05.23 水産加工
水産加工 ワタリガニ(ガザミ)を炭火焼にする~はっきり言ってこれが一番旨い食べ方だ! 前回、今まで見たことの無いメスのワタリガニが地元で売られている話をしました。↓ ↓内子もたっぷりで本当にメスでこんなものが売っているんだと驚愕しました。コロナの影響なんでしょうかね。豊洲にいくはずが買い手無しなのか・・・。先日、また同じよう... 2020.05.22 水産加工
水産加工 シャコ(蝦蛄)を炭火焼にする~茹でるのとどっちが美味しい? ↓ ↓ 前回はシャコを茹でて頂きました。いつも塩ゆでで頂きますので、鉄板の美味しさでありました。折角のこの季節だけの楽しみです。たまに焼きシャコにしてみようということで、炭火焼にして味わってみようと思います。炭をおこして甲羅を下にして焼く炭... 2020.05.19 水産加工
水産加工 エゾキンチャクガイ(蝦夷巾着貝、ババノテ、母貝)の炭火焼 この前もお伝えした珍しいババノテ。↓前回はお刺身で頂きました。歯ごたえ抜群で美味かった!(*´ω`)今回はそのババノテを炭火焼にする・・・ただそれだけの記事。('ω')もう一度言います。ババノテを炭火焼にする・・・ただそれだけです。切ったり... 2020.05.02 水産加工
水産加工 サクラマス(本マス)を炭火で塩焼きにする~やばマジウマ(;゚Д゚) 先日、また釣り師のIさんからサクラマスとホッケをもらいました。前回と比較しても遜色ない、まな板からはみ出す丸々としたサクラマスです。前回、前々回頂いたときはルイベや三平汁にして堪能させていただきました。いやはや、こんな立派なサクラマスをどう... 2020.04.18 水産加工