水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)の美味しい食べ方⑥~アラ汁(お吸い物)を作る ↓ ↓釣り師Iさんから頂いたアイナメを捌いて色々な料理にしてきました。よくもまあ、アイナメ一匹で一週間もネタにしたものです。そろそろ読者から真面目にやれとお叱りの声が上がりそうなので、最後にお吸い物系のアラ汁を作って締めたいと思います。(笑... 2021.02.07 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)の美味しい食べ方⑤~カマ焼きを作る ↓ ↓釣り師Iさんから頂いた超デカい脂ギッシュなアイナメを捌きました。これでもか、と言うくらい色々な料理で楽しんでおります。それも今回で5回目、アイナメのカマを塩焼きにしていきます。これだけ大きいカマなら食べ応えもあります。一尾ままの塩焼き... 2021.02.06 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)の美味しい食べ方④~煮付けを作る ↓ ↓先日も話しました超デカい脂ののった頂きもののアイナメを捌きました。今回は唐揚げに使った半分の四半身を、煮付けにしていく記事です。アイナメの身は臭みやぬめりを消すために、熱湯かけて霜降り処理をしておきます。お湯をかけて霜降りをする醤油と... 2021.02.05 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)の美味しい食べ方③~唐揚げを作る ↓ ↓超デカい脂ののった頂きもののアイナメを捌きました。今回はその食べ方3回目、唐揚げにして食していきます。お魚ってフライはよくやりますが、唐揚げって結構魚種が限定されませんか。青魚のサバやイワシ、カレイ類の平物、先日食べた干しごっこ、あと... 2021.02.04 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)の美味しい食べ方②~天ぷらを作る ↓ ↓ 先日の記事でも紹介しましたが、釣り師Iさんから頂いたアイナメを捌きました。このアイナメで刺身を作ったのが、前回記事です。今回はアイナメの天ぷらを作って行きたいと思います。前回刺身用に皮を引いた半身の余ったところを使っていきます。天ぷ... 2021.02.03 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)の美味しい食べ方①~お刺身を作る ↓ ↓ 前回の記事で釣り師Iさんから頂いたアイナメを捌きました。今回はその食べ方第一弾でお刺身を作っていきます。もう、皮を引いた時点で脂のりのりですので、これは美味しい一品になること間違いなしです。早速、刺身を作って行きます。アイナメの刺身... 2021.02.01 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並、アブラコ、油子)を食す~アイナメの寄生虫と捌き方 このブログに何度となく名前が出でくる釣り師Iさんに先日お会いしました。話を聞くとぜんぜんヒラメも釣れないんだ~とのこと。そんな中でも、大きめのアブラコ釣ったから持って来たよ~と超活きの良いデカいアブラコを頂きました。バッキバキで丸まっていま... 2021.02.01 水産加工
水産加工 アブラコ(油子、アイナメ、鮎並)を塩焼きにする 釣り師Iさんからまたお魚を頂きました。なかなか大きなアイナメですね。道南ではアブラコと呼ぶ方が多いです。とりあえず、当日の食事は決まっていたので活きが下がらないように内臓だけ取り除いておきます。翌日、久々に塩焼きにしようということで調理して... 2020.06.14 水産加工
水産加工 アイナメ(鮎並・油子・アブラコ)の刺身と煮付けを作る また釣り師の方からもらったバキバキのアイナメを刺身にしていこうと思います。婚姻色の金色に染まって綺麗ですね。私の住む道南ではあまりアイナメという人は少ないかもしれません。どちらかと言えば油子(アブラコ)と話す人が多いです。刺身も煮つけも焼き... 2019.12.13 水産加工