赤ナマコ(海鼠)を焼いて食べる~珍味万歳!

赤ナマコ 水産加工
赤ナマコ
この記事は約2分で読めます。
↓↓↓他にも水産加工が一杯!ブログ村のテーマはこちら

↓ ↓前回記事で赤ナマコを捌いてナマコ酢にして頂きました。(‘ω’)

結構量が多かったので全部ナマコ酢にしたら余しそうでした。

少し取り置いて焼いて食べようと思います。

実際、焼きナマコを食べたことがある方は意外に少ないのではないでしょうか。

筆者、バーベキューなんかやる時に小さめのナマコが安く売っていたら、買ってきて砂抜きさえされていればそのまま丸ごと炭火で焼いてしまいます。

焼くと柔らかくなりますので、これがナマコ?という食感になります。

折角、安いナマコが手に入ったので食べないと勿体ないので焼きでも堪能します。

捌いて処理されたナマコ
スポンサーリンク
赤ナマコをグリルで焼く
赤ナマコをグリルで焼く

前回、捌いて下処理したナマコをグリルで焼いていきます。

中火から弱火の火加減で調整しながら焼いた方がいいでしょう。いきなり強火だと焦げたり縮んだりで大変だと思います。

あとはどこまで火を通すかですが、もともと生で食べられるものなので、お好みの食感になるまででいいと思います。

もう食べられるがもう少し焼いてみる
もう食べられるがもう少し焼いてみる
スポンサーリンク
裏面はこんな感じ
裏面はこんな感じ

上の状態でも十分食べられますが、今回はもう少し焼いてみましょう。

しばらく弱火で火をいれると下の写真のように縮みました。この辺で止めないと丸焦げでちっちゃくなりそうなので収穫することにします。(笑)

大分縮んできたのでこの辺で焼き終了
大分縮んできたのでこの辺で焼き終了

あとは焼いたナマコを適当な大きさに切り分けます。

水分が結構でますが、盛り付けるとき出来るだけ水分を切る様にします。

スポンサーリンク
適当な大きさに切り分ける
適当な大きさに切り分ける

さて焼きナマコが完成しました。

生のままと違って食感は格段に柔らかくなります。ただ磯の風味と塩味以外はないので、お好みの味で食べる必要があります。

塩胡椒・ポン酢・醤油等、お好きな味付けや調味料でお試しください。

ラー油とかもいけるんじゃないかと、この記事を書きながら振り返っております。(笑)

ナマコ焼きの完成
ナマコ焼きの完成
食感は柔らかい
食感は柔らかい

コメント

タイトルとURLをコピーしました