バカガイ(アオヤギ・アブラガイ)で炊き込みご飯を作る

バカガイ 水産加工
バカガイ
この記事は約4分で読めます。
↓↓↓他にも水産加工が一杯!ブログ村のテーマはこちら

バカガイが安く売っていたので刺身にでもしようと1kg買って来ました。

これで700円、安いと思うか高いと思うか。

新鮮なので筆者的にはなかなか安いかなあと思っております。

まず、洗って砂を落としてから捌いていきましょう。

殻を外したバカガイ
殻を外したバカガイ

おや?バカガイの殻を外すとピンク色の卵が付いています。

抱卵しているので刺身にするとウロごと捨てちゃいますので勿体ない。(´Д`)

これは炊き込みご飯にしようと思い路線変更です。

ピンク色の卵が見える
ピンク色の卵が見える
スポンサーリンク

殻から外してヒモに付いている黒い筋を取る

普通の2枚貝と変わらないので、先ずは殻から外していきます。

↓ ↓ 詳しくは過去記事をご覧ください。

今回はヒモに付いている黒い筋をまずは全部とってしまいました。

これでこの後の処理が楽になります。

黒い筋を取ったバカガイ
黒い筋を取ったバカガイ
スポンサーリンク

バカガイを捌く

バカガイ
バカガイ
身とエラ、ヒモに分ける
身とエラ、ヒモに分ける

さて、バカガイを左の身と上のエラ、右のヒモと貝柱に切り分けます。

その後、エラは捨ててしまい身とヒモの部分は半分くらいに切っておきます。

身はベロと卵の入った部分に分けて切る
身はベロと卵の入った部分に分けて切る
スポンサーリンク

ごぼうをささがきにする

バカガイ以外の具を準備していきます。

ゴボウはささがきにして少し水にうるかしておきます。

ゴボウのささがき
ゴボウのささがき

油揚げを切って湯通しする

油揚げを1枚食べやすい大きさに切り分けます。

その後、お湯をかけて余分な油を落としておきます。お湯をかけたらザルに上げて水切りして下さい。

油揚げを切る
油揚げを切る
油揚げを湯通しする
油揚げを湯通しする
スポンサーリンク

他の野菜等を準備する

人参、椎茸、シメジを用意して適度な大きさに切ります。

人参は千切りの半分、キノコ類は気分で処理しました。(笑)

今回の具材
今回の具材

昆布出汁をとる

昆布で出汁をとります。

沸騰させずに適度な時間煮だして下さい。

昆布出汁をとる
昆布出汁をとる
スポンサーリンク

食材を煮る

煮えにくい食材のゴボウと人参から出し汁で煮ていきます。

ゴボウと人参に火が通ったら、キノコ類と揚げを入れて少し煮たあとにバカガイを入れます。その後、味付けをしますが、ご飯3合に対して大体醤油大さじ5、みりん大さじ3、酒大さじ2、砂糖大さじ1、塩適量です。お好みで調味料は加減して下さい。

バカガイにはさっと火が通った程度でいいですので、あとは火を止めて余熱に任せます。

まずはゴボウと人参に火を通す
まずはゴボウと人参に火を通す
火が通ったら次の食材を入れる
火が通ったら次の食材を入れる
スポンサーリンク
揚げとキノコ類、その後でバカガイを投入
揚げとキノコ類、その後でバカガイを投入
少し煮たら火を止める
少し煮たら火を止める

汁と具材を分ける

ある程度冷めたらザルに具材をあけて、汁と具材を分離します。

ザルを使ってボウルに汁を分ける
ザルを使ってボウルに汁を分ける
汁が切れた具材
汁が切れた具材
スポンサーリンク

汁で米を炊く

分離した汁で米を炊きます。今回は3合ほど。

鍋でなく炊飯器でも構いません。適量の出し汁を入れて炊いて下さい。汁が十分に冷めていないと炊き上がりが一定になりませんので気を付けて下さい。

分離した汁をいれてご飯を炊く
分離した汁をいれてご飯を炊く
鍋か炊飯器で炊く
鍋か炊飯器で炊く
スポンサーリンク

具材を混ぜる

ご飯が炊けたら火を止めて具材を入れ十分に蒸らします。

蒸らし終わったなら、混ぜて完成です。

具材を入れて蒸らす
具材を入れて蒸らす
具材をよく混ぜる
具材をよく混ぜる

バカガイの炊き込みご飯の完成

さて、バカガイの炊き込みご飯が完成しました。

ものすごく貝出汁が出ていて、家族も美味しいと大満足でした。ホッキやバカガイは鉄板の美味しさですね。ホッキよりもバカガイの方が手に入りづらいので、もし市場で売られていたなら食べて貰いたい料理ですね。

具材もあくまで目安なので、自分で入れたいものを入れてアレンジして美味しい一品を完成させて下さいね。(‘ω’)

バカガイの炊き込みご飯
バカガイの炊き込みご飯
貝出汁がしみて超うまい
貝出汁がしみて超うまい

↓ ↓ つぶ貝の炊き込みご飯も旨い(‘ω’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました