先日、生鮭から鮭とばを作る記事を書きました。
今年の鮭とばも美味しくできて大満足です。ビールが美味しくて仕方ありません。
その続きで鮭の白子を使った味噌漬け焼きの記事。
これもつまみに最高。どんどん酎ハイが無くなります。
というわけで、今回が酒のつまみ第3回目ということで、その時の生鮭から収穫しためふん(血合い)を醤油漬けにしていきたいと思います。
めふんと言うと塩漬けの方がメジャーかもしれません。ただ、塩漬けは時間も手間もかかるし、塩抜きの加減でスキルを必要とします。醬油漬けの方は塩漬けをより食べやすいし手間も少ないので、このくらいの量を処理するなら醬油漬けをオススメします。
今更ですが、めふんの塩漬けや醬油漬けは絶対に新鮮な生鮭から採ったもので作って下さい。
何でもそうですが、こういう水産加工品作るときは新鮮なものだけに限りますので注意して下さい。
さあ、早速鮭とばを作る生鮭から出ためふんを調理していきましょう。めふんを取り出すまでの過程は以前の記事をご覧ください。
めふんを流水ですすぐ
めふんを流水で軽く水洗いして、今溢れている血を流します。
血抜きをする
ある程度血を落としたら、軽く塩を振った水に入れて血抜きをしていきます。
しばらくすると血がにじみ出てきますので、そうしたら同じように水を替えてまた浸けておきます。
これを4~5回繰り返すとほとんど血が出なくなりますので、そうしたら醬油漬けにしていきます。
醤油漬けにする
分量に合わせて小瓶などに入れて漬けます。
キッチンペーパー等で水分をある程度とってから、めふんを刻んで瓶の中にいれます。
めふんを入れたらあとは醤油とみりんを入れます。醤油3に対してみりん1程度でお好みで調整して下さい。めふんが浸かる水分量があればOKです。
これを冷蔵庫で1~2日寝かせれば完成です。
もし、アニサキスが心配と言う方がいましたら、1~2日寝かせたあと2日ほど冷凍して下さい。筆者は今回は念のため冷凍しました。
めふんの醤油漬けの完成
さあ、めふんの醬油漬けが完成しました。
新鮮な血合いを使ったのでプリプリ感が保たれています。早速、日本酒とともに頂きます。
ああ、しっかり処理されていますので、生臭さはありません。やっぱり見た目とか強烈ですので食べるのに勇気がいりますが、昔居酒屋で良く食べた牛のレバー刺しを思い出します。
これは塩漬けだとやっぱりしょっぱいので、完全に塩辛系になってしまいますが、醤油漬けだとご飯のおかずではなく、そのまま食べられてしまうのでオススメですね。日本酒のアテにピッタリです。
作るハードルは高いですが、もし鮭とばからの一連の作業をするなら、やってみて食べる価値ある珍味です。2連休くらいとれたら、生鮭の加工をじっくり楽しみませんか?(‘ω’)
やらねーよというツッコミが聞こえてきそうです。(笑)
↓ ↓ 鮭とばのまとめ記事はこちら(‘ω’)
コメント