観光名所 法亀寺のしだれ桜と北斗桜回廊2022 いよいよ函館も桜の開花宣言がされましたので、今日はちょっと休みを利用して北斗市の桜回廊を覗いてきました。北斗市の桜回廊の中でも、法亀寺のしだれ桜は一番の人気どころ。真っ先に向かってみます。法亀寺の門としだれ桜法亀寺に到着すると、警備員もおり... 2022.04.24 観光名所
観光名所 然別湖畔公園へ行って来た! 前回もお話ししましたが、先日道東へ行く機会がありました。緊急事態宣言があるので目的地以外はほとんど立ち寄らなかったのですが、然別湖畔ならちょっとしたドライブコースで気晴らしに良いと聞いたので一路向かってみます。鹿追町側より向かっていくと扇ヶ... 2021.10.18 観光名所
地名 地球岬(ちきゅうみさき)の眺望と地名由来 先日、道東に行く用事がありその途中で室蘭の地球岬に立ち寄りました。絵鞆(室蘭)半島の名所ですね。筆者、室蘭の中では好きな場所の一つです。室蘭は函館よりもずっとアイヌ語由来地名が多いです。ちなみに絵鞆半島の絵鞆、その由来を引用していきますと上... 2021.10.13 地名観光名所
観光名所 冬の大沼公園へ行って来た!2021 ちょうど先週の日曜日に冬の大沼公園へ行ってきました。ドライブがてら久々に冬の大沼の写真でも撮っておこうと思い一路大沼公園へ。大沼公園は夏場は確か普通車400円程度の駐車場代がかかりますが、冬場は無料開放しています。筆者的には夏場の駐車場代と... 2021.02.07 観光名所
イベント 八郎沼公園へ行って来た!~2020北斗紅葉回廊 北斗市の旧大野町にある八郎沼公園へ行ってきました。ここへ訪れるのは何年振りでしょうか。ゆうに30年以上前かもしれません。(笑)おかげ様でどうやって行くかさえ覚えていないので、道案内の標識を頼りにたどり着きました。八郎沼公園について北斗市のホ... 2020.10.25 イベント観光名所
観光名所 日浦洞門から再び道南金剛へ~道南秘境の旅 ↓ ↓前回道南金剛に迷い込んでしまいましたので、道中の写真はほとんど撮ることが出来ませんでした。今回は助手に運転(笑)してもらい、筆者は道中の写真を撮影しながら移動しました。少しでも雰囲気を楽しんでもらえればと思います。前回も記しましたが、... 2020.07.22 観光名所
観光名所 乙部町のくぐり岩とシラフラ(滝瀬海岸) 先日、乙部町を訪れたときにくぐり岩とシラフラという場所に立ち寄ってきました。奇岩と白い絶壁があるところらしいので、ちょっと見ていこうと寄り道。道南に住んでいるといつでも行けるので、わざわざ地元の観光名所を見て回ることも少ないと思います。筆者... 2020.07.11 観光名所
観光名所 ドライブしてたら道南金剛に迷い込んだ! 函館から恵山方面に向けて278号線をドライブします。そうすると日浦のところから右に入る道が見えてきますが、この道ほんとに通れるの?って感じのところがあります。そちらへ行くと狭い道幅と高さのないトンネル、横には崩れそうな崖が連なっています。も... 2020.06.27 観光名所
観光名所 箱館戦争官軍上陸の地 榎本武揚ら旧幕府軍は 内浦湾鷲ノ木に上陸し五稜郭を占拠し松前、江差、館城を攻略、松前藩主は熊石から船で青森へ脱出し、蝦夷地道南は旧幕府軍の手中に落ちました。明治2年、蝦夷地を奪還するため官軍参謀・山田顕義率いる1,500名が4月6日に青森を... 2020.06.18 観光名所
観光名所 乙部町宮の森公園~乙部市街や東洋のグランドキャニオンが一望! 国道229号線を江差・厚沢部方面から北上していくと、乙部八幡神社や乙部漁港のある中心部の元町に行き当たりますが、そこまで行かず少し手前で右折し、丘の上に登っていく道があります。2分ほど車でその道を登って行くと以前ご紹介した乙部八幡神社の裏手... 2020.06.16 観光名所
観光名所 北斗桜回廊 北斗市は桜の名所がいくつかあります。北斗桜回廊と銘打ってPRしていますが、意外に地元の方でもしらない人がいるのではないでしょうか。今年は新型コロナウイルスの影響で残念ながらライトアップはおろか、桜回廊バス、露天の出店、BBQや宴会等はなくな... 2020.05.12 観光名所
寺院 法亀寺としだれ桜 法亀寺は旧大野町、現在の北斗市にある日蓮宗のお寺です。道南に在住の方ならご存知だと思いますが、しだれ桜で有名なスポットでこの桜を見ようと毎年多くの人が訪れます。法亀寺本堂法亀寺の案内板岡山峰吉の碑の案内板法亀寺に建てられた掲示板を見ると、法... 2020.05.11 寺院観光名所
観光名所 恵山岬と灯台 恵山の海側に恵山岬と恵山岬灯台があります。函館側から行くと恵山を迂回して山道を越え、椴法華市街に入ってから岬に向かいます。亀田半島東端にある白い灯台で「日本の灯台50選」に選ばれています。灯台50選に選ばれている灯台は、北海道では道南から近... 2020.02.18 観光名所
地名 大沼・小沼の地名由来 七飯町に大沼国定公園があります。その大沼公園は夏は遊覧船や釣り人で、冬はスノーモービルやワカサギ釣りで賑わいます。と言っても最近はめっきり訪れる人が少なくなったなあ、なんて思います。筆者の子供の頃は小さい針でフナやコイを釣る釣り堀ならぬ釣り... 2020.01.24 地名観光名所
お店 中島廉売 前回ははこだて自由市場をご紹介しましたが、毎週土曜日に新鮮な魚介類をお得に仕入れるルーチンワークの中には中島廉売へ訪れることも含まれております。というわけで、自由市場に続き中島廉売も取り上げていきたいと思います。自由市場同様、個別のお店の紹... 2020.01.19 お店観光名所
お店 はこだて自由市場 毎週土曜日に新鮮な魚介類を求めて市場やお魚屋へ行くのが筆者のライフスタイル。美味しそうでお買い得な魚介類を見つけては調理するのです。今日はそんな筆者の行き先である「はこだて自由市場」を紹介していきたいと思います。今回、個別のお店は紹介しませ... 2020.01.19 お店観光名所
観光名所 函館公園へ行ってきた! 函館公園というと春先に桜の名所として、花見に訪れる人々に人気ですが、この厳冬の季節に物好きにも顔を出してみました。今上天皇御即位記念碑前案の定、人気もなく静まりかえって閑散としています。春先の函館公園を知っている人にとっては信じられない光景... 2019.12.22 観光名所
観光名所 ハコビバ(函館駅前横丁)へ行って来た! 12月1日に函館駅前にオープンしたハコビバの函館駅前横丁へ行ってきました。多くの飲食店やお土産屋が入っている複合商業施設です。ハコビバ(函館駅前横丁)の位置テナント一覧2019年12月8日現在のテナントは御覧の通り。まだ3店舗空いているよう... 2019.12.08 観光名所
イベント 香雪園(見晴公園・旧岩船氏庭園)を散策する~はこだてMOMI-Gフェスタ この時期の香雪園は紅葉を見る地域住民や観光客でにぎわいます。彩り豊かな紅葉深紅の紅葉と空のコンストラストこの日も地元の散歩をする人や海外からの観光客が数多くいました。平日なのにすごい人がいました。どちらかといえば、年配のひとやどこかの老人施... 2019.11.05 イベント観光名所
地名 矢越岬(やごしみさき)の地名由来 知内町の小谷石へ向かっていくと矢越岬が見えてきます。小谷石の行き止まりの山のさらにその向こうに見える島のような山が矢越岬になります。小谷石方面に向かう途中矢越岬が見える今は観光名所としてクルーズ船がでており、矢越岬や青の洞窟へと案内してくれ... 2019.09.01 地名観光名所