以前もシロガイに関しての記事を書きました。
二枚貝ですが、表面がスベスベしたやつとザラザラしたやつがあります。今回はザラザラしたやつですね。スベスベしているとサラガイで、そうでないやつはアラスジサラガイかベニザラガイ、今回のは後者の方ですね。
どっちもサラガイとかシロガイで流通していますので、味に違いがあるのかそれほど気にしたことはありません。今回はこのシロガイをお刺身にしていきます。
捌いて殻から外す
まずは、殻から外していきます。この辺はホッキガイやバカガイと全く変わりません。
まず、少し隙間が空いて丸くなっている方から、ナイフを入れて貝柱を外していきます。ナイフを貝殻に沿わせるように入れていきます。
左側が外れたら、次は右側にナイフを入れて下さい。
両側が外れると、気持ち貝が開きます。ナイフはステーキナイフで結構です。
次に反対にひっくり返して、同様に左側、右側と貝柱と殻を離していきます。
反対側が終わると貝がひらきますので、中身を外してザルにあけておきましょう。
身の部分を外してウロをとる
次に、貝の身の部分とヒモや貝柱、エラの部分を切り分けます。
そうしたら身の部分に平行に包丁を入れて開き、中のウロをこそぎ落とします。
ヒモの部分を処理する
ヒモの部分についているヒラヒラした部分、エラを外していきます。
上の写真でいうと左側の少し黒い部分になります。写真で見ると分かりづらいですが、ヒラヒラした部分で、ヒモについています。ホタテでも同じような部位がありますよね。
これを丁寧に取り除きます。これで作業完了です。
シロガイの刺身の完成
さて、あとは切り分ければシロガイの刺身完成です。
下の写真は面倒なのでそのままですが、手巻き寿司だったり、刺身だったりと用途によって適当な大きさに切り分けて使いましょう。
ヒモも貝柱も美味しく頂けます。甘みがあって他の貝とは違った味わいです。値段もそれほど高くないので、一度是非お試しください。(‘ω’)
↓ ↓ 他にもシロガイ(サラガイ)の美味しい食べ方あります。(‘ω’)
コメント