先日、中島廉売へ行ったら生の赤魚が売っていました。
赤魚というと頭と内臓を切り落とされた冷凍された魚を思い浮かべる人が多いと思います。
「アカウオ」と一般的に呼ばれる魚は2種類あって、アラスカメヌケとタイセイヨウアカウオです。
今回売っていたのはアラスカメヌケの方で、津軽海峡でも獲れるのでたまに鮮度の良い生の状態で売られています。
この鮮度の良いアラスカメヌケは刺身で食べると脂が乗ってすごく美味しい。
メバル属なので前に紹介した高級魚ウスメバルと同じような味わいですが、アラスカメヌケもなかなかのお値段で味はアラスカメヌケの方が美味しいんじゃないかな・・・。(筆者の感想)
↓ ↓ウスメバルの記事
魚体を見ながら味の想像してたら久々に食べたくなったので、即購入して刺身にしていきます。
ウロコを落とす
まずは表面のウロコを落としていきます。
それほど硬くないので簡単に落とすことができます。お腹の部分やヒレの近くなど念入りに落として下さい。
頭と内臓を切り離す
頭の後ろから腹びれにかけて包丁を入れます。
ひっくり返して同じように包丁を入れて内臓ごと頭を切り離します。
血合いを綺麗に落とす
お腹を開いて背骨部分に少し包丁を入れて歯ブラシやササラ、爪楊枝を束ねたものなどで血合いをきれいにします。
ボウルに水を溜めてやると効率が良いですね。
三枚下ろしにする
表面やハラスの中を、キッチンペーパー等で水分を丁寧に拭きとったら三枚下ろしにします。
骨がしっかりしていて包丁を這わせるのも楽なので、比較的簡単に出来ると思います。
柵にする
腹骨を梳いて皮を引きます。
皮を引いたあとは血合い骨を骨抜きを使って引き抜くか、骨のある部分を切り取ってしまいます。
筆者は面倒臭いの後者でやっちゃいます。(笑)
アラを処理する
赤い魚は例にもれず良い出汁がでますので、処理してアラ汁やお吸い物にしてしまいましょう。
エラを取り外し、肝や胃袋なんかも使うと良いですね。
刺身で引いた皮や切り取ったハラス等も捨てずに活用して下さいね。
折角作ったのに完成写真を撮り忘れました・・・大失態です。(´Д`)
アラスカメヌケ(アカウオ)の刺身の完成
さあ、あとは切り分けて盛り付ければ刺身の完成です。
メバル系ですのでアニサキスに注意しながら作って下さい。
色合いも綺麗なピンク色で、脂ものって甘くて美味しいですね。今回は一尾1300円でなかなかのお値段ですが、お値段だけの価値はありますね。
今思えば半身は皮を付けたまま、松皮造りや焼霜造りにしたら皮目の脂の乗った部分も堪能できたような気がします。次回やるときはそっちの方向でいきたいと思います。
もし、新鮮な生の赤魚を見かけたら一度チャレンジしてみませんか。(‘ω’)
↓ ↓ 同じメバル系なら真ゾイも絶品(‘ω’)