エゾキンチャクガイ(蝦夷巾着貝、ババノテ、母貝)の刺身を作る

エゾキンチャクガイ(通称ばばのて) 水産加工
エゾキンチャクガイ(通称ばばのて)
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
↓↓↓他にも水産加工が一杯!ブログ村のテーマはこちら

エゾキンチャクガイ(蝦夷巾着貝)ってご存知ですか?イタヤガイ科の二枚貝でホタテや赤皿貝の親戚になります。巾着袋に似ているからこの名前がありますが、呼び名も地方によって、「ババノテ(婆の手)」「ハハガイ・ババガイ(母貝)」とあります。

いずれからも連想されるのが、母親や祖母であります。その手は家事で荒れてしまって、しわしわ、ごつごつとしているのでこの名称が付いたのでしょう。今なら食洗器や自動洗濯機などがあるのでここまでになる人は少ないように思われますが・・・。(笑)

函館の人だと呼び方「ババノテ」ですかね?「ハハガイ」派も居そうですが、ここではエゾキンチャクガイなんて長たらしい名前はやめて「ババノテ」で統一します。

活きの良い状態で手に入りましたので、当然お刺身にしていきます。

しわしわのババノテ
しわしわのババノテ
スポンサーリンク

殻からはずす

まずは、殻から身を取り出していきますが、やり方はホタテと全く同じです。ホタテ剥きか無ければテーブルナイフで構いません。

テーブルナイフでOK
テーブルナイフでOK

貝の隙間からナイフを入れて、貝殻に沿いながら滑らすように片方の貝柱を外していきます。外れると貝の口が開きますので手で開けてしまいます。

隙間からナイフを入れる
隙間からナイフを入れる
スポンサーリンク
ナイフを滑らせて貝柱を剥がす
ナイフを滑らせて貝柱を剥がす
片方の貝が外れる
スポンサーリンク

ウロをつまんで引きはがす

次は黒い部分、ウロと言いますがこれをつまんで引きはがします。一緒にヒモやエラも取れてきますので引きはがして下さい。ホタテだとベロ(生殖器)もはがれるのですが、こいつはなかなか剥がれづらいですね。最終的にベロも剥がしますので、取れてしまって何ら問題ありません。

片貝の状態
片貝の状態
ウロと一緒に剥がす
ウロと一緒に剥がす
スポンサーリンク
ゆっくり引きはがそう
ゆっくり引きはがそう
左にヒモ、右上にウロとエラ
左にヒモ、右上にウロとエラ
スポンサーリンク

もう片方の貝柱を剥がす

残った方の貝柱をナイフで貝殻にそって滑らせながら剥がしていきます。

剥がし終えたら、ベロと貝柱を離して一つの貝の処理が完了となります。

残った方の貝柱を剥がす
残った方の貝柱を剥がす
スポンサーリンク
貝柱が剥がれた状態
貝柱が剥がれた状態
食べられる部位、上からヒモ・貝柱・ベロ
食べられる部位、上からヒモ・貝柱・ベロ

ババノテの刺身の完成

さて、あとは切り分けてババノテの刺身の完成です。下の写真は丁度1個分、その下は5個分を調理した画像になります。

ヒモもベロも美味しく頂けました。ヒモは食べる人の好みがありますが、①そのまま食べる人、②ナイフ等でぬめりをこそげ落として刺身にする人、③塩もみしてぬめりをとる人のパターン。ホタテなんかはこんな処理です。

筆者は活貝でしたら、今回のようにヒモはそのまま刺身にしてしまいます。活ですとぬめりが少ないですからね。そもそも、このババノテはホタテよりもぬめりが無かったのでそのまま美味しく頂けました。ベロの部分も活きが悪いと生食はおすすめ出来ませんので、必ず活貝を買って処理するようにしましょう。

お味はホタテと比べて全て濃厚、食感も弾力がありさすが天然ものです。今回は一枚200円でしたが、なかなかお目にかかるのも難しいので、売っていたら一度チャレンジしてみて下さい。なかなかの美味です。(‘ω’)

ババノテ刺しい一人前
ババノテ刺しい一人前
貝柱はホタテより食感が良い
貝柱はホタテより食感が良い
スポンサーリンク
5個分の刺身
5個分の刺身
ホタテより歯ごたえがあって美味しい
ホタテより歯ごたえがあって美味しい

↓ 炭火焼もうまい!(‘ω’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました