水産加工 イワシのさつま揚げを作る~活きの良いイワシの食べ方⑤ 前回もお話ししましたが、今函館の港湾内でイワシやサバ等の青魚が釣れています。サビキ釣りで運よく群れに当たると、短時間でクーラーボックス一杯なんてことも珍しくありません。父親は暇なので毎日のようにイワシを釣りに行きます。必然的に家には大量のイ... 2020.11.03 水産加工
水産加工 イワシの醤油干しを作る 前回、父親が大量にイワシを釣ってきた話をしました。つみれにして食べましたが、つみれを作るのは手間がかかって大変ですので、どうしても消化しきれません。どうしたものかと考えていると、千葉県に住んでいた頃、九十九里浜の方でイワシの醤油干しなるもの... 2020.10.15 水産加工
水産加工 イワシのつみれ汁を作る~活きの良いイワシの食べ方④ いま函館ではイワシやサバの群れが港内に入ってきており、サビキで大量に釣れております。中央埠頭や港埠頭では手の空いた昼休みの会社員や年金暮らしの老人、家族連れなどで、イワシ釣りで賑わっています。筆者の父親もせっせと毎日出かけては、クーラーを一... 2020.10.12 水産加工
水産加工 イワシの酢締めを作る~活きの良いイワシの食べ方③ 本当に今年の地元産イワシは大きくて脂ものっており、鮮度もいいので何度も食べてしまいます。市場でなくても地元スーパーで活きの良いものが手に入るので大変うれしいです。今年はサンマがどうも過去最低の漁獲量になりそうです。先日もニュースでやっていま... 2020.07.19 水産加工
水産加工 イワシのなめろうを作る~活きの良いイワシの食べ方② 今年は道南で獲れた大きめの活きのいいイワシが出回っています。値段もお手頃なのでついつい買ってしまします。前回記事では刺身にしていきましたが、今回はやはり活きがいいイワシの食べ方であるなめろうにしていきたいと思います。頭とハラスを取るまでは前... 2020.06.20 水産加工
水産加工 鰯(イワシ)の刺身を作る~活きの良いイワシの美味しい食べ方 朝獲れの新鮮なイワシが市場で売っていました。魚体も大きく脂の乗りも良いのでこれは買っても損はないだろうと持ち帰ります。活きも良くなかなかの大きさなのでお刺身で食べるのが一番いいだろうということで捌いていきます。活きの良いイワシの見分けた方活... 2020.05.30 水産加工