水産加工 刺身パーティーをする 知り合いの釣り師から50cmもある黒ソイとホウボウ、さらにヒラメ3枚を活きのいい状態で頂いた。この魚たちを眺めながら、全部捌くのしんどいなあ・・・なんて思いましたが、今日は休みだし朝から頑張るか!と捌いていったのでありました。詳細は編集して... 2019.11.23 水産加工雑記
水産加工 水草カレイ(ムシガレイ)の刺身を作る~一番美味しい食べ方 水草カレイまたの名をムシガレイと呼ばれています。ムシガレイは魚体にある斑紋が虫に食われたようだとか言われるためのようです。裏面透き通っているからか、病人でも癖なく食べられるからかわかりませんが、うちの爺さんは「病人ガレイ」と呼んでいました。... 2019.05.16 水産加工
水産加工 当別カジカ(ケムシカジカ)の刺身とカジカ汁を作る~美味しい食べ方 道南では通称当別カジカと呼ばれるこの魚、皮を剥くので「皮むきカジカ」とも言うようです。当別の名前は「当別」で水揚げが多いことに由来します。 抱卵する秋口から冬にかけてが最も美味しいと言われている旬の時期になります。 しかし、この春先の当別カ... 2019.05.15 水産加工
水産加工 マコガレイの刺身を作る 近くの築港でマコガレイが釣れました。まさか30cmオーバーが釣れるとは思っていなかったのでびっくりしました。今回は大きさも厚みも素晴らしいので刺身にしました。まず鱗をとって5枚あるいは3枚卸にしていきましょう。ウロコは梳き引きで落とすのがベ... 2019.05.06 水産加工
水産加工 マトウダイの刺身を作る 安く、美味しいをモットーに今日も水産加工をします。今回は活きのいいマトウダイがなんと100円で手に入りましたので、刺身にしちゃいました。正直干物にしようかとも迷いましたが活きがいいので刺身で行きます。マトウダイ・・・なんでも的のような文様が... 2019.04.24 水産加工
水産加工 カワガレイ(ヌマガレイ)の刺身を作る 近くの魚屋でカワガレイが売っていたので買ってしまいました。ヌマガレイとも言います。むしろヌマガレイの方が正式名称かもしれません。あまり市場にも出回ることも少なく釣り人からもあまり人気がないため、意外と安価で手に入るカレイです。買って家に持ち... 2019.03.24 水産加工