上ノ国町洲根子岬(すねこみさき)の地名由来

地名
洲根子岬
この記事は約2分で読めます。

檜山地方の上ノ国にある岬の名前です。『北海道蝦夷語地名解』には、

「ス子コ」崎或ハ「シ子コ」崎ト云フハ訛ナリ「シレンコロ」ハ「シリエンコロ」ノ急言ニシテ直譯スレバ山額ナリ「レ」ヲ「子」ニ轉音スルハ和人及ヒ朝鮮人ノ常ナリ舊地名解ニ「シ子コ」ハ「シ子エムゴ」ニテ數個所ノ川其源ヲ一處ニ出スノ義ト説キタルハ甚タシキ誤ナリ

永田方正『初版 北海道蝦夷語地名解 復刻版』(草風館、1984年)170頁

とあり、概念形でsir-enkorあるいは三人称形でsir-enkoroで、シㇽ・エンコㇽ→シレンコㇽ(ロ)で大地・鼻の意で岬を指し示しす言葉と思われます。直訳すれば「山額なり」は間違いなく誤りでenkorは額ではなく鼻を意味するアイヌ語です。額を示すアイヌ語はkipであるので、山額であれば以前取り上げたシㇽ・パの方がまだイメージとして的確でしょう。『永田地名解』後半に旧地名解の解釈が載っていますが、これは上原熊次郎の『蝦夷地名考幷里程記』の解釈と同じですので引用してみると、

志根子

夷語シ子ンゴなり。シ子エムコの略語にて、則、一ッ上の水上ミ※と譯す。扨、シ子とはシ子プの略語にて一ツといふ事。エムコとは水上ミと申事にて、此邊数ヶ所の沢、水上ミ一ッなる故、此名ありといふ。

筆者注※ミは全て小文字

上原熊次郎「蝦夷地名考幷里程記」(山田秀三監修、佐々木利和編『アイヌ語地名資料集成』草風館、1988年)89頁

シネㇷ゚・エムコ sinep-emkoのようです。一つという意味のアイヌ語のsinepが略されてsineと書いています。 sine-emkoでeが略されsinemkoシネムコという解釈のようです。emkoには半分という意味もありますが、水源という意味もあり、そこから「一つの・水源」という意味なのでしょう。 この岬の近くには沢や川はあまり見当たりませんので、数か所の沢の水源にあたる「一つの・水源」をどこに求めていいのか正直わからないのです。

洲根子岬灯台跡
昔はここに六角形で白黒ツートンカラーの洲根子岬灯台があった
洲根子岬の先端
洲根子岬の先端
北側の漁港から見た洲根子岬
北側の漁港から見た洲根子岬
洲根子岬から南を望む
洲根子岬から南を望む

数か所ある川水の流れの水源が一つという『上原地名考』の考え方は状況からして全く当てはまりませんが、もし水源説が考慮されるならば、湧き水のような水源が一つだけあるならばそのような解釈の余地があるかもしれません。

グーグルマップでもわかるように意味を水源に求めるよりは、『永田地名解』のように岬に求めるほうが圧倒的に理にかなってると思われますので、これは大地・鼻=岬の意で考えたほうがよさそうです。下の写真を見ても「大地の鼻」に見えますよね。

洲根子岬遠景
洲根子岬遠景
タイトルとURLをコピーしました