カワハギ(ウマヅラハギ・チュンチュン)のアラ汁を作る

ウマヅラハギの頭 水産加工
ウマヅラハギの頭
この記事は約3分で読めます。
↓↓↓他にも水産加工が一杯!ブログ村のテーマはこちら

前回、ウマヅラハギでお刺身を作りました。肝醬油で非常に美味しかったです。

捌いたときの肝があまりに大きかったので、肝醤油で余ってしまいました。

湯引きしてポン酢などで食べようとも思いましたが、アラ汁を作ってその中に入れようと思います。

スポンサーリンク

頭の皮を剥ぐ

初めからアラ汁にするなら頭から皮を剥いでおくのですが、途中からの方向転換ですので、とりあえず頭の皮を剥ぎます。

もし初めから頭をアラ汁などで使うのであれば、頭を落とさずに皮を剥くと全体丸ごと剥けますので試してみて下さい。

頭の皮から剥く場合はカワハギの口を切り落とします。

その口もとから皮をベリベリ剥がします。簡単に尾っぽの方まで剥げますので、全部取っちゃってください。今回は頭だけになっております。

口を落とす
口を落とす
口から皮を剥く
口から皮を剥く
スポンサーリンク

エラを取り除いてブツ切りにする

目の下の部分から包丁を入れてエラを取り除きます。

取り除いたら適度な大きさにぶつ切りにして下さい。あとはアラを水洗いして余計な血などを流します。

エラを取り除く
エラを取り除く
準備したアラ
準備したアラ
スポンサーリンク

アラにお湯をかけて水で洗う

準備したアラにお湯をかけてあと、水で洗い余計な血合いや汚れを落とします。

お湯をかける
お湯をかける
水で汚れを落とす
水で汚れを落とす
下準備OK
スポンサーリンク

昆布で出汁をとりアラを煮る

アラ汁を作るために昆布で出汁をとります。

昆布で出汁をとって出し汁が沸騰してきたら、カワハギのアラを入れて下さい。

再沸騰する前段階でアクが浮いてきますので適宜アクを除いて下さい。臭み消しに生姜を少し刻んで加えます。後は中火でアラを煮て出汁を出していきます。

昆布出汁をとる
昆布出汁をとる
沸騰したらアラを入れる
沸騰したらアラを入れる
スポンサーリンク
アクとり中火で煮だす
アクとり中火で煮だす

火を止めて味噌を入れる

ある程度、煮だしたら火を止めてみりんと酒、味噌を入れます。

みりんと酒は入れすぎると甘くなりすぎますので調整して下さい。

ウマヅラハギのアラ汁の完成

ウマヅラハギのアラ汁が出来ました。

今思えば、肝をそのまま入れるより溶いていれた方が汁全体のコクや旨味が増したかもしれませんね。

今回はそのまま入れて食べる方を選んでしまいました。

ウマヅラハギ・・・いわゆるチュンチュンと呼ばれる魚は、昔道南で子どもが遊びがてら釣ってくるような魚、いわゆる下魚でしたが、今は刺身が重宝されていますので結構お高くなりました。

200円と割合安く手に入れたので値段の割に美味しく頂けました。いつもならもっといい値段します。

肝心のお味はカワハギ自体淡泊な味なのですが、肝が多く入った分濃厚でパンチ力のあるスープになりました。それでも、くどさは無く非常に美味しく頂けました。お酒を飲んだ後は最高ですね。(‘ω’)

ウマヅラハギのアラ汁~肝入り
ウマヅラハギのアラ汁~肝入り

↓ ↓肝が美味しいのはじゃっぱ汁(真鱈のアラ汁)です(‘ω’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました